Webサイトの作り方│①ドメインを取る

WordPressを使って簡単に自分のWebサイトを作る方法を説明します。

手順ごとに5つの記事に分けて解説しますので、順番に進めましょう。

  1. ドメインを取る
  2. サーバーを契約する
  3. WordPressをインストールする
  4. WordPressの設定をおこなう
  5. コンテンツを作成する

この記事では、1つ目の「ドメインを取る」方法を説明します。

多くの場合レンタルサーバーを契約するときに、サーバー会社が管理する無料のドメインをもらえます。ですがこのドメインはサーバー会社を変更したり、契約を解除すると利用できなくなります。

サーバー会社の縛りなく自由にサイトを運営できるよう、ドメインは別途取得することをおすすめします。

ドメインの選択

まず最初に、ドメイン名を決めます。たとえば「〇〇.com」とか「〇〇.jp」などで、Webサイトの住所のようなものです。

ドメイン名はWebサイトの内容に関連するものを選びましょう。一般的にはサイトのタイトルやキーワードを含めます。覚えやすく、誰にでも関連性が分かりやすい単語を選ぶことが重要です。

たとえば当ブログは、わたしの運営するWeb制作サービスの名前から取り、"desmeles.com"というドメイン名にしました。

もしすでに他の誰かに使用されている場合は、別のドメイン名を選ぶ必要があります。

ドメイン会社の選択

次に、信頼性の高いドメイン会社を選びます。

ドメイン会社は、ドメイン名の登録や管理を行うサービスプロバイダーです。

日本の主なドメイン会社は以下などです。

国内のドメイン会社を利用するのであれば、この中から選ぶと良いでしょう。ここで迷って時間をかけるのはもったいないです。

気になる方は、料金、サポート、機能などを比較してみても良いですが、わたしが使い比べた感想としては、大差なしでした。

強いて言うならば、お名前.com は広告メールが多かったり、解約手続きが面倒でした。

個人的には ムームードメイン が気に入っています。

ドメインの取得

ドメイン会社が決まったら、選んだドメイン会社の申し込み画面の指示に従って、実際にドメインを取得します。

独自ドメインは基本的に有料ですので、料金プランや期間についても確認しておきましょう。

必要な情報(名前、住所、連絡先、支払い方法など)を入力し、登録手続きを完了させます。

まとめ

以上がドメインの取得方法の基本的な手順です。

適切なドメイン名を選び、ドメイン会社を選択し、登録手続きをおこなう。これだけです!

次の記事ではサーバーの契約について説明しますので、順番に進めてみてください。

Webサイトの作り方│①ドメインを取る” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です